こんにちわ。勤務医の藤本です。

 

 

 

 

 

 

 

今日は前回に須崎先生が話した、ろう孔というものにも種類がある事についてお話しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ろう孔には『外歯瘻(がいしろう)』と『内歯瘻(ないしろう)』があります。

 

 

 

虫歯が進行し、歯の神経まで虫歯の細菌が感染してしまい根っこの先に膿が溜まりその膿が外に出る時は、だいたいの方は内歯瘻です。歯ぐきの中の骨を溶かして膿が出てきて歯ぐきにプクッとしたデキモノができてしまう状態です。

これは根っこの治療をする事で治すことができます。

 

 

 

 

もう一つは外歯瘻と呼ばれるものです。

これは根っこの先に溜まった膿が歯ぐきから出てくるのではなく、ほっぺたの方まで行きほっぺたにデキモノが出来る場合があります。つまりほっぺたに穴があいてしまうのです!信じれませんよね(笑)

 

 

 

 

 

自分も学生時代に勉強している時に知って初めは信じれませんでしたが、大学病院で勤務していた時に実際に外歯瘻の患者さんを診ました。口の中から生食を入れ、ほっぺたから出ているのを見たときは今でも忘れないくらい衝撃でした。

外歯瘻の治療も同じ様に歯の根っこの治療をするのがまず第一ですが、かなり治りにくいと聞いた事があります。

 

 

 

 

外歯瘻になる事は少ないとは思いますが、虫歯を放置しておくとほっぺたに穴があく事もあるんだよ!っていうのを知って今よりも更に歯磨きをしっかりしないといけないなと思う人が増えるといいですね✨