こんにちは。勤務医の藤本です。

今日は歯の神経(歯髄)を取るとはどういう事か?についてお話ししたいと思います。

 

 

 

根管治療といっても実は大きく分けて2つの種類があります。

1つは抜髄という処置。

もう1つは感染根管治療という処置。

があります。

 

 

神経を取るというのはこの抜髄の処置になります。それでは今回は抜髄についてお話ししたいと思います。

 

 

 

抜髄とは『歯の神経を取る』『神経を抜く』といった言葉で先生から説明される処置です。

歯髄と呼ばれる歯の神経を取っていくのですが、神経を取る!といった言葉だけ聞くとこわ~い治療に聞こえますよね?どの様になった時にしなければいけないのでしょうか。

それを知っておくと怖く聞こえる治療もそこまで怖くないんだなと思えるようになると思います。

 

 

抜髄が必要な時は歯髄に炎症がおきている歯髄炎と呼ばれる病気になった時です。

 

 

歯髄炎になる多くの場合は虫歯からです。

虫歯の細菌が歯を溶かし、菌が歯髄までいくC3と言われる状態までなってしまいそれで歯髄が細菌に感染し、炎症がおきてしまうのです。

この時は我慢できないくらいの激痛でどこが痛いのか分からない状態になる事もあります。。。我慢できる人はほぼいないでしょう。恐ろしい。。。観念して歯医者に行きましょう。。。

 

 

他には炎症は起きておらず、虫歯が歯髄腔(歯髄がある部屋)までは行っていなくても削って虫歯を取りきると歯髄腔にまで達してしまう虫歯の治療の場合です。

このような場合は虫歯を残すわけにもいかないのでキチンと虫歯を取り除き、その際に歯髄腔まで達していれば抜髄を行います。

また、虫歯を取りきり歯髄腔にまで達していなくとも歯髄腔の近くまで削った場合、タービンやコントラ(切削器具)などの刺激により歯髄が炎症を起こす場合もあります。この様な場合も抜髄を行わなくてはいけない事があります。

 

この様に様々な事が原因で神経を取らなくてはいけない事があるのです。

 

 

定期的に歯医者さんに通って頂いて、虫歯は小さなうちに早期発見。早期治療。という事がとても大事だという事ですね。